〈 約 4分32秒 で読めます 〉
トリートメント・リンス・コンディショナー、これらは生き生きとした髪の毛を維持するのに欠かせないアイテムですが、それぞれの意味の違いを明確に理解している方は少ないかもしれません。
今回は、それぞれの役割を説明するとともに、これら3つを併用することの是非について考えてみます。
今回は、それぞれの役割を説明するとともに、これら3つを併用することの是非について考えてみます。
トリートメント、リンス、コンディショナーの役割

トリートメント
髪にダメージを受けると、髪の内部にあるコルテックスの主成分であるケラチンが不足し、髪が傷んだり、ツヤがなくなったりします。そこで、髪のケラチンを補ってくれるのがトリートメント。トリートメントには髪を修復するだけではなく、乾燥を防ぐ保湿成分も配合されているため、使用すれば手触りよくサラサラ感が生まれやすくなります。髪のごわつき解消にも効果的です。
リンス
シャンプーをするときしみやパサつきが残りますが、リンスにはシャンプー後の手触りの悪さを改善する効果があります。トリートメントが髪の内部からケアするのに対し、リンスは外側からのキューティクルケアとして重要な働きを持っています。コンディショナー
コンディショナーは、リンスと同義語と捉えてもらって構いません。リンスとのはっきりとした違いはなく、メーカーによって名称が異なります。リンスと同じく、髪のごわつきや乾燥を解消し、外側からのケアに大切な役割を果たすアイテムです。どうやって使い分ける?
それぞれの役割を見ていくと、これら髪をケアする商品は大きく2つに分類されることが分かります。つまり、トリートメント=ダメージの修復、コンディショナー・リンス=ツヤ、張り、コシを与えることがそれぞれの役割になります。それぞれの特徴と役割を理解した上で、上手に使い分けることが大切です。
これら3種類に共通していえることは、頭皮にはつけないということです。地肌までつけてしまうと、成分が毛穴に入り込んでフケやニキビの原因になります。どれも髪の毛になじませるように使ってください。
3種類を併用して使いたいときは、シャンプー→トリートメント→コンディショナー・リンスの順番で使うと良いでしょう。先にリンスを使ってしまうと、表面のコーディングでトリートメントが十分に浸透できなくなってしまいます。しかし、メーカーによっては逆のパターンをおすすめしている場合もあるため、商品に添付された説明書をよく読み、それに従って使うようにしましょう。
自分に合った製品の選び方
