休止期脱毛症にかかる原因は?急性と慢性の違いと対策について

〈 約 4分28秒 で読めます 〉

数ある薄毛症状の中でも、休止期脱毛症は髪の毛そのものは健康そうに見えるだけに、抜け毛本数のチェックが欠かせません。また、休止期脱毛症の急性と慢性の違いについて理解しておくことも大切です。そこで今回は、休止期脱毛症の特徴と原因、対策をご紹介します。

休止期脱毛症とは?

髪の毛のサイクル表 休止期脱毛症とは、ヘアサイクルの最終段階である休止期に、髪の毛が抜け落ちてしまう症状です。髪の毛が休止期に抜けること自体、問題はありません。ただし、その本数が異常に多い場合は、何か別の要因が関係している恐れがあるため、対策を講じる必要があります。

休止期脱毛症の症状の特徴

休止期脱毛症の特徴は、髪の毛を生やす毛根が休止状態にあることです。男性の薄毛でもっとも多いAGAでは、抜け毛が増える前兆として、毛先が細くなる症状がみられます。いわゆる毛髪の「軟毛化」であり、継続的に毛根の不活性化が起きている表れでしょう。
また、毛根の活力が緩やかに低下していくAGAに対し、休止期脱毛症では毛根の急激な休止期への移行がみられます。そのため、毛先が細くなったり柔らかくなったりなどの兆候が起こる前に、頭髪が薄くなりやすい傾向にあるのです。
女性の休止期脱毛症の場合も、髪の毛の本数が減る一方で、髪自体は太く健康的に見えるといわれます。女性男性型脱毛症(FAGA)や、女性に多いびまん性脱毛症との違いを見極めつつ、その原因に見合う対策を実践することが大切です。

休止期脱毛症の原因

AGAによって毛根が休止状態に入り、休止期脱毛症になることがあります。AGAは男性ホルモンの異常生成(ジヒドロテストステロン)によって起こることから、ホルモン分泌と密接な関係があるでしょう。
女性の場合も、女性ホルモンのバランスが乱れることによって髪の毛が抜けやすくなり、休止期脱毛症を招くケースがみられます。特に、ホルモンバランスが乱れやすい更年期や出産後には、同様の症状を防ぐための対策が必要です。
また、過度なストレスも休止期脱毛症の要因として挙げられます。慢性的なストレスが身体機能に悪影響を及ぼせば、毛根への栄養素供給もままならない可能性も。適度にリフレッシュして、ストレスを溜めない生活習慣の心掛けも大切です。

「慢性」と「急性」の違い

休止期脱毛症は、症状の出方によって「慢性休止期脱毛症」と「急性休止期脱毛症」の2つに分類されます。慢性休止期脱毛症は、半年以上かけてゆっくりと薄毛が進行する症状で、急性休止期脱毛症は、短期間で急激に髪の毛が抜け落ちていきます。これは、円形脱毛症と同じく強いストレスを受けた後や、出産後に多くみられる症状です。
休止期脱毛症のほとんどは、慢性的に発症するものといわれています。

休止期脱毛症の対策方法を紹介!

「休止期脱毛症かな?」と思ったら、以下の対策を取り入れてみましょう。

治療のプロに相談する

医師が聴診器を持っている姿 上記のとおり、毛根の急激な衰えはホルモンバランスが大きく関係しています。このようなトラブルを解消するためには、AGA専門のクリニック、または婦人科などの医療機関を受診しましょう。治療のプロに相談することで原因の正確な特定につながり、それに見合った対策を提示してくれます。

日々の生活を見直す

日々の生活習慣は、頭皮や毛根に影響を与えている可能性があります。
特に、ストレスを溜め込まないようにすることが大切です。適度な運動や良質な睡眠など、規則正しい生活習慣を心掛けながら、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけましょう。
また、十分な栄養補給のためには食生活の見直しも大切。バランスの取れた食事を意識し、足りない部分はサプリメントで補うなど、髪の毛の成長に良い食生活を心掛けてください。

おわりに

ホルモンバランスの乱れや過剰なストレスが招く休止期脱毛症は、誰でも起こりうる可能性のある症状です。しかし、対策次第では改善へ向かう余地が十分にあります。
また、休止期脱毛症は多くの場合、数ヶ月かけて徐々に進行します。抜け毛の本数に変化がないかチェックして、もし異常がみられたら、はやめに専門家の診察を受けましょう。