頭皮の赤みやかゆみはアレルギーが原因?頭皮アレルギーの種類とケアの注意

〈 約 4分3秒 で読めます 〉

頭皮に赤みやフケが出ていたり、かゆみを感じたりという経験はありませんか?
その頭皮の赤みやフケ、かゆみはもしかすると、頭皮に起こるアレルギーの症状かもしれません。

今回は、頭皮や発毛環境にも影響を与える頭皮アレルギーの種類や原因、ケアをする際の注意点などについてご紹介します。

頭皮に起こるアレルギーの原因

アレルギーテストの為の試験管と注射器 頭皮にアレルギー症状が起こる原因は、人が持っている体質とアレルゲン物質の反応によるものと考えられています。

シャンプーやスタイリング剤、パーマ液やカラーリング剤などに含まれる化学物質、または睡眠時に髪や頭皮を密着させる枕やシーツを洗濯した際に使用する洗剤など、アレルゲンとなり得る物質と皮膚の接触によって体内の防衛反応が過剰に働き、炎症などの症状を引き起こします。

人によってアレルギーの原因となるアレルゲン物質は異なるため、頭皮のかゆみやフケ、炎症の原因が分からない場合は、内科やアレルギー科などで検査をすることをおすすめします。アレルゲン物質は血液検査やパッチテストなどの方法で調べることができます。

頭皮アレルギーの種類について

頭皮アレルギーは、大きく分けて「アトピー性皮膚炎」「接触性皮膚炎」の2種類に分けられます。

アトピー性皮膚炎

顕微鏡で見るフケ アトピー性皮膚炎は、体内にアレルゲン物質が侵入した際にヒスタミンと呼ばれる炎症性の物質を出すことでかゆみが起こる皮膚の病気です。

赤みやかゆみといった症状が出るほか、頭皮の新陳代謝の異常によって、大きなフケが出たりすることもあります。もともとアレルギーを起こしやすい体質の方がなりやすいと言われています。

接触性皮膚炎

頭皮にかぶれの元となる物質 一般的に「かぶれ」と言われるような、頭皮に刺激の強い物質やアレルゲンとなる物質が触れることで起こる炎症を「接触性皮膚炎」と呼びます。接触性皮膚炎は、接触した部分とそうでない部分の境界線がはっきりと見えるのが特徴です。接触した部分は、赤いぶつぶつができる紅斑(こうはん)や皮膚が盛り上がる丘疹(きゅうしん)などといった症状が起こります。

接触性皮膚炎は、物理的な刺激によって起こる一次刺激性接触性皮膚炎と、アレルギー性の二次刺激性接触性皮膚炎があり、金属やヘアケア剤、シャンプーなど多くの人に問題のない物質によって炎症を起こすときには、アレルギーによる二次刺激性接触性皮膚炎の恐れがあります。

ヘアケアの注意点

まずは医療機関でアレルギーの原因となっている物質を突き止め、ヘアケア剤やシャンプーを見直す必要があります。頭皮アレルギーの原因を突き止め改善するために、まずは専門の皮膚科などに相談しましょう。

アレルギーの原因となる物質を取り除いたら、頭皮や髪に刺激の少ない方法でシャンプーを行うため、低刺激のアミノ酸シャンプーなど、頭皮にやさしく保湿力の高いものを使用して頭皮を清潔に保ちましょう。

また、シャンプー後のケアも大切です。シャンプーやヘアケア剤の洗い残しはアレルギーの原因となる恐れがあるため、洗い流す際にはシャンプーが頭皮に残らないよう丁寧にすすぎ、タオルでやさしく水をふき取った後にドライヤーを低温に設定して、頭皮を乾燥させすぎないように髪を乾かしましょう。

おわりに

頭皮に起こるアレルギーには、大きく分けて「アトピー性皮膚炎」と「接触性皮膚炎」があります。頭皮のアレルギーは、そのまま放っておくと次第に菌が増えて悪循環を招いたり、頭皮の炎症が進んで局所的に髪が生えてこなくなったりする恐れもあるため、赤みかゆみ、フケなどが続く場合は、すぐに皮膚科を受診してください。

また、日常のケアについても、アレルギーの原因となる物質を頭皮に残さないよう、シャンプー時は丁寧にすすぐことを心掛けましょう。