髪に熱を加えるとどうなる?ドライヤーやヘアアイロンで起こる熱変性について

〈 約 4分25秒 で読めます 〉

ドライヤーやヘアアイロンは、ヘアセットの際に役立つ便利なアイテムです。しかし、使い方には注意が必要。なぜなら、熱の当てすぎは髪の質的変化を起こしてしまうからです。限界を超える温度の熱を当ててしまうと、髪が熱変性を起こして髪に大きなダメージを与えてしまいます。

今回は、熱変性が起きる原因と、熱変性によってどのような影響が髪に出るかについてご説明します。

髪に起こる熱変性とは

髪の成分 私たちの髪の毛を作っている物質は、ケラチンとよばれるタンパク質です。髪の毛の主成分は8割がこのタンパク質でできているため、薄毛予防で推奨される食べものやサプリメントにはタンパク質の豊富なものが数多く紹介されています。

しかし、タンパク質は一定レベルを超える温度になったり、特定の成分に触れたりすることでその構造が変化します。何度で変化するかは髪の状態で異なり、乾いた髪の毛であれば150度前後、ぬれている髪の毛だと60度~70度で変化します。

ドライヤーを使用するときは髪の毛がぬれている状態のため、60度で熱変性が起きる可能性があるため注意が必要です。

髪が熱変性を起こす原因

髪の毛が熱変性を起こす原因は主に以下の2つです。

ドライヤー

多くの方は、お風呂上がりにドライヤーで髪を乾かします。このとき、同じ場所に集中して当てたり、至近距離で熱を加えたりすると髪の表面温度が60度以上に達してしまいます。適度に冷風に切り替えるなど工夫した使い方を心掛けてください。

ヘアアイロン

髪の毛を強制的にストレートにするヘアアイロンは、低い温度でも140度ほどの熱を持ちます。ドライヤーよりはるかに高温の熱を加えるため、髪への負担も大きいですが、一瞬当てただけではタンパク質の構造変化は起きません。ヘアアイロンを使用するときは、1カ所につき短い時間で、回数も少なく抑えるようにしましょう。

熱以外で起こる変性の原因

【石油系界面活性剤】

石油系界面活性剤とは、シャンプーやリンスに含まれる成分で、汚れを分解する働きを持っていますが、この中に含まれる「ラウリル硫酸ナトリウム」はタンパク質にダメージを与えることもあります。シャンプーやリンスを選ぶ際は、石油系界面活性剤の入っていないもののほうが、髪に影響は少なくなります。

【カチオン界面活性剤】

カチオン界面活性剤もまた、シャンプーやリンスに含まれている成分です。石油系界面活性剤よりはるかに強力な変性作用の力を持ち、タンパク質に与える影響は重大だとされています。
さらに吸着性や残留性も高く、場合によっては皮膚にトラブルを抱えることもあります。頭皮や髪の毛の状態が思わしくない方は、カチオン界面活性剤入りのシャンプー・リンスの使用は控えるようにしましょう。

髪に熱変性が起こることの影響

髪を持ち上げる金髪の女性 髪の毛が熱変性を起こすと、カラーリングやパーマで以下のような影響が見られるでしょう。

・ヘアカラーの色が入りにくくなる
・髪の明るさが失われる
・切れ毛や枝毛が増える
・パーマがかかりにくくなる
・パーマの仕上がり具合が悪くなる

このように髪の中でタンパク質に変化が起こると、ヘアカラーで髪色が濁ったり、緑色っぽくなったりするなど、さまざまな異常が見られるようになります。

ヘアアイロンの使用後、人によってはパーマがかかりにくくなった、ということもあるでしょう。これは熱変性によってタンパク質がダメージを受けたことが原因かもしれません。

縮毛矯正やデジタルパーマなどをすれば、髪の毛に過度の熱負担を掛けるため、熱変性も起きやすくなります。縮毛矯正を試みる際は、熱変性による弊害に十分注意する必要があるでしょう。

おわりに

髪の毛を構成するタンパク質は高温に弱く、変化しやすいことを考慮してドライヤーやアイロンを使う必要があります。

1度熱変性が起きると、元の状態に戻すのは難しいとされています。髪の毛が痛んで細くなれば、抜け毛の原因にもなります。ドライヤーやパーマをかける際は、くれぐれも熱変性に注意して熱を与えすぎないようにしましょう。